当会が保有する鉄道模型レイアウトについて
当会は現在、複々線の大型レイアウト「C-line」及び、複線の中型レイアウト「D-Line」、高架線や軌道線などを保有しています。
C-Line
D-Line
その他
方向別複々線の巨大レイアウトです。一部は外側線と内側線が分離して複線となっています。トンネルや街並みなど、様々な情景を用意しています。
 |
大型レイアウト「C-line」の全景です。 |
 |
C-lineは方向別複々線となっています。 |
 |
複々線区間にある、巨大な駅です。 |
 |
複々線は途中で分離します。一方は留置線となっています。 |
 |
分離したもう一方にある築堤駅です。街並みにはバスコレ走行キットが組み込まれており、バスを走らせることもできます。 |
 |
街並みのすぐ傍には険峻な岩山がそびえています。 |
 |
名城交通のバスセンターです。近年、バスも愛好する部員が増加したことから、このようなバスを展示するためのスペース拡張が続いています。 |
 |
団地です。建物そのものだけでなく、周囲の道路や駐輪場などまで作りこもうと、近年新たに制作された部分です。 |
 |
C-lineはボードを組み合わせて作られています。そのため、状況に応じて途中に通過型ヤードを組み込んだり、ボードの外側にまでヤードを増設したりすることができます。 |
複線の中型レイアウトです。情景を作りこむことを第一に制作されました。中央部にそびえる山を登る「山線」と、海辺を行く「海線」の二つの線路があります。山を中心に、山間部の門前町と、海水浴場のある海岸線の二つの情景が詰め込まれています。
 |
「D-line」の全景です。 |
 |
海岸線の様子です。海水浴場の様子など、かなり拘って作り込まれています。 |
 |
D-lineの中央にそびえる山です。上に行くほど縮尺が小さくなるよう作られており、1000m級の巨大な山がD-lineの背後にそびえるかのように見えるよう作られています。 |
 |
海岸線の反対側にある、西栄徳寺駅周辺の様子です。西栄徳寺の門前町という設定になっています。 |
 |
西栄徳寺駅前の様子です。名城交通の西栄徳寺バスセンターがあります。 |
 |
西栄徳寺です。背後に山線が通っています。 |
C-line及びD-lineの他にも、高架線や軌道線などを保有しています。
 |
KATO「ユニトラム」による軌道線です。C-lineや高架線の隙間など、アクセントの一つとして活躍しています。 |
 |
ユニトラムの様子です。 |
 |
状況に応じて、高架線も敷設します。このように、C-lineと並べて配置することが多いです。 |